Lesson 2 : 弾く準備をしよう! Lesson 3 : 工工四を読もう! Lesson 4 : 「新安里屋ゆんた」を弾こう! |
三線は立って弾くこともありますが、慣れていないとなかなか難しいので、座って弾く時の姿勢を説明します。 まず三線を右膝のやや外側に置き、右手首を胴の上に軽く添えます。このとき体と裏面との間に隙間ができるようにしましょう。正座して弾くときも、椅子に座って弾くときも同じです。手首と膝で挟んだとき、左手を離しても三線をおっことさなければOKです。 左手は人差し指を立てて、ギターでいうネック部分の下に添えます。親指との谷間の奥ではなく、人差し指の付け根あたりで持ちましょう。この場所が基本となるポジションです。背筋を伸ばして左手を肩の位置まで上げます。 |
人によっては、ギターのピックや自分の爪などで弾く人もいますが、まずは爪(ばち)を持って弾きましょう。バチは人差し指を穴に入れ、人差し指で爪の先端部分を抑えます。弾くときは感覚を爪全体ではなく、爪の先数ミリに意識します。弦を下に弾くわけですが、爪を立てて弾くのではなく、次の弦で受け止めるつもりで弾きます。弦を弾く位置は、真ん中より少し棹寄りの場所です。 |
先ほどの位置から手を開いて、指の届く部分で演奏します(もっと棹の下の方も使ったりしますが、ほとんどがこの位置を基本にします)。握りすぎず、手のひらは棹から離して弾きます。沖縄の三線の場合、薬指は使わず人差し指、中指、小指で押さえます。詳しくは次の項を見て下さい。親指は棹の上で軽くはさみます(親指を棹の裏に隠す方が美しい姿勢とも言われます)。 |